私が特に印象的なのが、拓巳が@カフェから帰宅しようとする所でセナを見つけるシーン。
アニメでよくやったなあというあのポジティブ妄想シーンの場所です。
NOAHでいうとセナルートの入り口になるところです。
そこで、ちょっと詳しく書かれ過ぎて「なんぞ?」と思った部分がありました。
その内容は、
† 交差点にセナがいる
† いつもはその交差点を左に曲がってブックファット横に出るコースで帰る
† (セナを回避するため)今日は駅前を回っていこう
† 回れ右をするとそこにセナがいて交差点からはいなくなっていた
というもの。
ここから二人の立ち位置や拓巳の帰路が推測できないかと、ちょっと考察してみました。
ただし、あくまで推測でしかなくふわっとした内容になっています。
上から順番に行きましょう。
まず、拓巳がよく利用する@カフェについて。
@カフェはおそらく、「B@gus(バグース)」だと思われます。
店名に「@」が入っているし、個室の雰囲気もけっこう近い感じがします。
(というか他の人のブログでここだろうという情報を見たのでそれに頼ったというのがほとんどなのですが…。)
ゲームでのCG

実際のB@gus
ただし、センター街付近にはネットカフェサービスをしている店舗が2つあります。
Googleマップさんより。この2カ所。
拓巳がセンター街沿いにあると言っているので「渋谷センター街店」(A)だと思います。
ちなみに「渋谷店」(B)は優愛に遭遇する横断歩道の目の前ですw
出入り口はどちらの店舗も南側にあります。
次に、セナが立っている位置。
これはセンター街背景CGと同じ場所じゃないかと思います。
左にある黒木屋の上にある格子状の装飾?あるいは看板を取り付けるための何か?らしきものがあるような気がします。

この左上のやつです。ちょっと微妙ですね。

ポジティブ妄想のCGも同様。こっちの方がわかりやすいです。右にはMHVも見えます。

そして、文字でしか出てこないブックファットについて。
これはおそらく、「BOOK1st.(ブックファースト)」です。
「BOOK1st.渋谷文化村通り店」はここにあります。
北側に入り口があります。こんなんです。
ちなみに南側にも地下入口があるようです。
しかし、道順の説明をするのに何故こんなわかりづらい小さな店の名を出したのか。
しかも両側がビルなので「ブックファット“横”」ってなんだよ、と。
で、調べました。
渋谷周辺で生活している方なら当然のように知っているのかもしれないですが、
以前は「ブックファースト渋谷店」が存在していたようです。
渋谷マップさんからお借りしてきました。
この店舗は現在はなくなっています。
閉店日は2007年10月14日。
CHAOS;HEADの発売日が2008年4月25日なので、その頃はちょうど開発途中だったのではないかと思います。
2013年5月現在はこうなってます。
場所はここ。今はH&Mの看板が印象的なShibuyaFLAGというビルに建て替わっています。
ちなみにアニメ版では「BOOK 2nd.」という名前になっていました。
現在の「渋谷文化村通り店」南側です。

2013年5月現在です。ちょっと角度が残念ですね。
最後に、“交差点にいたセナが後ろに移動していた”ということを踏まえてまとめると、
こうなります。
※「二人が会話する所」の位置を間違っていたので修正しました。2013/5/6
まあぶっちゃけわりとどうでもいい話ではありますが、こういう見方をすることでテキストと静止画だけのシーンに臨場感が出るのではないかと思います。
あと、拓巳の視力スゲーというのもわかると思います。
余談ですが最初の拓巳とセナの位置からそれぞれ写真を撮ってみました。
クリックして拡大して見てください。
まずは拓巳の位置からの風景。中央よりやや左下に「MARUHAN」の看板が見えますが、
その向こうの交差点がセナの位置です。
次はセナの位置からの風景。中央あたりに「ASBee」の看板が見えますが、
拓巳の位置はそれよりちょっと向こうになります。
視力云々というか、道が曲がっているしほぼ無理だった。
センター街と拓巳の帰路についてはこんなところです。
大事なことなので2度言いますが、 これはあくまで推測でしかなく不確定な部分を確実な根拠もないまま書いてるので、せいぜい「くりづかの妄想を見せつけられた!」くらいに思っておいてください。