宮下公園といえば、あやせだと思います。
インターミッションでは闇の中でつぶやくように歌っていたり。
らぶChu☆Chu!ではルート分岐の重要な場所でもありますね。
あやせルートを回避すると見られるCGがありますが、
ロケーションは上の歌っている場所と全く同じ。ちょっと左を向いて斜めになっているだけ。
それにしてもバランス感覚よすぎだろ。高校の屋上でもそうだったけど、
一体どういう運動神経してるんだ。
実際には右の手摺が高かったり、高い木に遮られて景色がよく見えません。
歩道橋自体が曲がっていたりと、CGとはけっこう様子が違います。
初めて訪れた時はこの場所だと確信できませんでした。(夕方だったということもあり。)
場所はここ。
この公園、特徴的なのが高架上にあるということ。
アニメ版を注意深く見ていればわかることだったのかもしれませんが、
私は実際に現地を訪れるまでそのことを知りませんでしたw
上の写真と同じ場所の昼の様子です。歩道橋の先が同じ高さにある公園。
横に伸びる歩道橋の下に見えるのが道路、明治通りです。
作中で「明治通りにかかる歩道橋」と紹介されますが、
実際にはご覧のとおり明治通りとは平行に架かっています。
明治通りと垂直に架かる歩道橋は上の写真に映っている物と、南側にもう一つあります。
とはいえアニメ版ではこの左に映っている歩道橋の上で歌っていますね。
テキストからするとこっちの方が正解に。
時間帯が合ってませんが私も空を見上げてみました。
みやしたこうえんさんのサイトから地図をお借りします。
宮下公園を「みやしたこうえん」と表記しているのをよく見るのですが、
管理者を指す時はこちらの表記だったりするのでしょうか??
と思って調べたら、愛称だということでした。
右が北、原宿方面。左が南、渋谷駅方面。
南北に長い公園は、橋を渡して大きく二つに分かれています。
橋の下は道路、公園自体の下は駐車場になっています。
上で紹介した歩道橋は、『
原宿→』と書かれている所の上の、一番右の細い物になります。
公園にはスケート場、クライミングウォール、フットサル場があり、
若者が運動をする場所という印象。
アニメ版に出てきたようなブランコなどのいわゆる幼児向け遊具は
2011年に整備があり、その際に撤去されたらしいです。
クライミングウォール。
スケート場はけっこう広いです。
アニメ版でホームレスたちが座っていた動物の置物は、
位置が移動されていて1ヵ所に集結しています。
拓巳が優愛に追われて逃げてきたあたりは北のフットサル場B前。
時計の右にニュージェネ第一弾のコーネリアスタワーことセルリアンタワーが見えますね。
ただしあやせがサッカーやろうぜ!と言い出した時に使ったのは
南側フットサル場Aなので、ご注意を。
ここであやせとサッカーしてみたいものですね。
ですがこのフットサル場を利用できるのは、
渋谷区に在住または通勤・通学している人のみで10人以上からなのだとか。
5pb.は当時から渋谷区にあったので利用可能だったのだろうか?
とゆうか普通に取材に応じてくれただけか?
††††††††††††††††††††††††††
さて。
過去記事
横断地下道にも書きましたが、
拓巳が優愛に追われて@カフェから逃げる時、不思議な経路を通る件。
アニメ版では更に詳細になっているので足跡を追ってみました。
順番に見ていきたいと思います。
まあ、現実との矛盾はアニメあるあるですね。
まずは@カフェから宮下公園へ。
お馴染み「質」の看板が目立ちすぎるセンター街を抜け、
北フットサル場前。ゲーム版でも宮下公園のメインビジュアルの所。
ネガティブ妄想に突入。警察から逃げるように北へ歩く。
ここでちょっと地図を並べてみますよ。
ここで遊具がたくさん見えますね。
ここは今では何もないただの広場になっています…。
歩道橋横の階段を下ります。

左には高い壁ができてしまって景色がよく見えません…。
向こう側の歩道橋は何故か折り返し型に改変されていますね。
そして、明治通りと思われる歩道を駆け抜けて、からの…
再び宮下公園へ繋がる歩道橋を駆け上がるw
せっかくなので駆け上がるシーンの下から上まで繋げてみましたよ。
もしかすると駅近くの歩道橋なんじゃないか?とも思いましたが
どう見ても宮下公園直結歩道橋でした。
そしてたどり着いたのがGIGANTES。
北にある宮下公園から来ましたが…ここへは道の南側からフレームイン!

ゲーム版では左右反転してますがアニメ版は現実に近いんですよね。
この後、FESに連れられてガード下を通り、
本来ガード下に入り口があるのでこんな場所ではないのですが。

ちなみにこことはまったく違う場所の地下道だと似たような出入口もありました。
ただ、周囲の様子まで一致しているような場所は見つけられませんでした。
地下道に到達。拓巳、お疲れ様でした。
††††††††††††††††††††††††††
さて、せっかくなのでここからは科学ADV第4弾のCHAOS;CHILDについてもちょっと触れたいと思います。
発売まで情報は一切知りたくない、という方はここまでで。
行間空けます。読みたい方はスクロールを。
††††††††††††††††††††††††††
††††††††††††††††††††††††††
渋谷大地震から6年後のCHAOS;CHILDでは、宮下公園は被災者の避難所になっているそうで、
主人公の拓留はそこで暮らしているんだとか。
公園下の駐車場が屋根付きなので仮に住むのには適しているのかもしれないですね。
さて、こちらの
ファミ通様の記事の画像をご覧下さい。
文字ではどことは書かれていませんが、
CHAOS;HEADのせいで渋谷に少し詳しくなった私も一目でわかるようになっていました。
どう見ても宮下公園です。本当にありがとうございました。
ちなみにフェンスの「落書き禁止」看板が無いように見えますが、
これは上の写真の右端に見切れているやつになります。
そこだけ別で撮ったので載せますね。
すごい再現率です。特に
SMALLみたいに見える文字とか。
場所はここ。渋谷駅北のガード下の右の道を北に上った「のんべい横丁」を抜けた先、宮下公園南端の階段下。
「のんべい横」丁は提灯が下がっているのですぐに見つけられます。親切です。
確定はできませんが、拓留が住んでいるキャンピングカーというのが
ファミ通様記事のCGで後ろに少し見える車なのではないでしょうか。これは完全に予想ですが。
とすると、拓留は宮下公園の中でも最も駅近に住んでいるということに。いい立地だなあ。
キャンピングカーらしき所から階段を上がらずにバイク駐輪場の方へ行くと、
ホームレスさんの住居が軒を連ねて長屋状態。
てかこれ立派な“ホーム"じゃね?
こうして実際に住む所を失った人が集まる場所を、被災者の仮住居に選んだと考えると、
納得感というか……いろいろ思う所があります。
宮下公園の他にも、CHAOS;HEADでお馴染みの場所が違う姿で登場するかもしれませんね。
拓巳が戦ったプラネタリウムのあった東急文化会館も、堂々とヒカリエに建て替わっていますし。
6年後とはいえ、復興が目覚しいし駅周辺。
その一方で、未だ新たな居住地を手にしていない被災者がいるというのも事実。
ということで、CHAOS;CHILDの発売がとても待ち遠しいです。