2014年3月29日土曜日

松濤公園

前記事に引き続き公園の話でも。

拓巳が登下校の時に通ったり朝ご飯を食べたりする公園です。
拓巳の言うとおり、渋谷の喧騒からかけ離れた憩いの場です。
渋谷のオアシスです。
センター街あたりに疲れた人は立ち寄ってみてください。



優愛にとっては重要な場所ですね。
優愛の怖ろしい正体が判明したところで体験版が終わったり、
らぶChu☆Chu!の最重要地点でもあります。

CG改変はほとんどありません。

公園の入口の方をぐるりと見回す時のCGでは、
入口向きのものと池向きのものが無理やりくっつけた感じになっているのが
唯一現実との違いですかね。

残念なのは、私が訪れた時には池の中の東屋?がなくなっていたことです。
このとおり、脚のみ残っている状況。
この公園、元は茶園だったそうで。この東屋らしきものはお茶の席だったのでしょうか。
実はこの公園、けっこうな歴史があるんですよね。

ゲーム中でも印象的な水車は現役で、快晴の日に回っているのを見ることができました。

池には鯉や鴨や亀がいてにぎやかです。

これまでは見たことがなかったのですが、
2014年3月に訪れた時には鳩もたくさん群れていました。
鳩以外の鳥も。名前はわからない。
拓巳のお決まりのベンチに座っていたら、ものすごい勢いで私のそばを横切りました。

池の周囲にはいくつもベンチがあります。拓巳いつものところから水車小屋を隔てた反対側にも。
池の向こうに優愛の幻を見るシーンがありますね。ここにも実際にベンチがあります。
遠くに小さく見える程度なのですが、わかるでしょうか。
向こう側から見た様子も並べておきます。
ゲームでは伝わらないんですがけっこう広いんですよね。

作中では全く触れられませんが、実は池の手前に遊具があります。
駅方面から来た場合には先にこの遊具広場、そして奥に池があるという配置になっています。

入口から。
昼間に行くとだいたい子供らがわいわい遊んでおります。和みます。

ベンチはちょっと形が違ったり。


さて、最初に書きましたが、ここは拓巳が登校時に通る場所ですよね。
作中で拓巳は「ここを斜めに横切ると、ほんの1分くらいだけどショートカットになるんだ。」 と言ってるわけなんですが。

Googleマップさんで松濤公園を囲ってみました。

松濤公園には正面入口の他に出入口が2ヵ所あるのですが、
全部東側にあるので、どうやったって斜めには横切れない。

仮に学校のある北側の出入口を使ったショートカットだったとしても、
実はここはけっこうな上り階段になっているので、なかなか体力を使います。


公園の周囲はかなり角度のある坂になっているので、
南側と北側ではすごい高低差があります。

水平にして撮った写真。公園横の道はこれくらいの坂になっています。

というわけで、あいかわらず拓巳のベースの位置は謎ですね……。


††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††


2014.4.22 追記

とても大事な、そして残念なお知らせがありますのでその話を。
2014年4月21日に訪れたのですが、その前に訪れた3月22日には当然のようにあったベンチが取り外されていました。
ここの他にも2ヵ所なくなった形跡がありました。
この場所にこんな変化があるとは全く予想していなかったのでとってもショックだったのですが、仕方ありません。

この世のすべてのものは変化します。時間は有限です。
ここに限ったことではないですが、興味のある人は可能な限り早く訪れておくことをお勧めします。



以上、追記でした。


††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††


2014.7.20 追記

再び見に行きました。
前回は完全に姿を消していた3つのベンチが、新しくなって帰ってきたようです。



とはいえ、以前からあったものがそのまま戻ってきたのではなく、新品のものと交換になったようです。
以前からある古いものと並んでいる所があるのでその様子を。



見るからに色が違うのがおわかりいただけるだろうか。
もしかするとただペンキを塗り直しただけかも……とも思ったのですが、



このように、角の部分も削れて丸くなったりしておらず、しっかりと角になってました。

というわけで、再び拓巳と同じ場所から公園を見ることはできるようになったものの、そのベンチ自体は拓巳の座っていたものではない、という少し悔しい結果になりました。

以上、追記でした。